【Google】Googleアカウントを取得する方法
2015/11/07
GoogleのサービスやWebツールなどなど、Googleの提供する様々なサービスを利用するには、Googleアカウントを取得する必要があります。
Googleアカウントを取得する事で、GmailやGoogle Analyticsなどなど様々なWebサービスを利用できるようになります。
アカウント取得ともなると、いろいろな手続きが必要なのではないか?という事で面倒に思えるかもしれませんが、実際のところはそんなに面倒ではありません。
Googleアカウントを取得する方法について簡単でわかりやすく、詳しく紹介しているのでチェックしていってください。
目次
Googleアカウントを取得する方法
Googleアカウントを取得する方法はシンプルで、次の流れで行います。
- Googleアカウント作成ページへアクセスする
- Googleアカウント作成ページで必要事項を入力する
- Googleアカウント作成完了のメッセージが表示される
Googleアカウント作成ページへアクセスする
Googleアカウントを作成するには、まずGoogleアカウント作成ページへ移動する必要があります。
Googleアカウント作成ページは次のURLのページになります。
Googleアカウントの作成
画像のイメージのような画面が表示されれば、Googleアカウントの作成ページです。
Googleアカウント作成ページで必要事項を入力する

Googleアカウント入力の例
Googleアカウント作成ページにアクセスしたら、次にGoogleアカウント作成ページで必要事項を入力しましょう。
必要事項の入力が終わったら「次のステップ」ボタンをおして、次のステップへ行きましょう。
Googleアカウント作成ページで入力する項目は次の通りです。
- 名前
- ユーザー名
- パスワード
- 生年月日
- 性別
- 電話番号(任意)
- 現在使用しているメールアドレス
- 画像認証の入力
- 国/地域の入力
- Googleの利用規約とプライバシーポリシーに同意する
名前は自分の名前を入力します。
ユーザー名については、Googleアカウントで使用するユーザー名を入力します、例えば、ユーザー名に「dousitaraiino2jp」と入力した場合は、「dousitaraiino2jp@gmail.com」というユーザー名でアカウントが作成されるようになります。
パスワードはGoogleにログインする際に利用するパスワードなので、忘れないセキュリティーの高いパスワードを設定しましょう。
生年月日、性別はそのままの意味ですので、自分の生年月日、性別を入力します。
電話番号は任意の入力項目になっていますが、セキュリティーの観点や、万が一アカウントやパスワードを忘れてしまった場合に電話番号からアカウントを調べたりパスワードの再登録を行う事が出来るので、差支えなければ入力しておいた方が良いでしょう。
画像認証では、画像に表示されている文字を入力しましょう。
これはGoogleが自動でアカウントを登録されないように用意したロボット排除の防止策です。
国/地域については自分の住む地域を設定します。日本であれば、リストの中から「日本」を選びましょう。
Googleの利用規約とプライバシーポリシーを読み、同意できるようであればチェックボックスにチェックをいれます。
完了したら次のステップボタンを押しましょう。
Googleアカウント作成完了のメッセージが表示される
Googleアカウントの必要項目への入力、Googleの利用規約やプライバシーポリシーにも同意し次のステップへ進むとGoogleアカウント作成完了の画面へ移動します。
「ようこそ」のメッセージと共に、作成したアカウントのユーザー名が表示されます。
実際に作成したユーザー名・パスワードを入力する事で、Googleのアカウントにログインする事が出来ます。
Googleアカウントを取得する方法 あとがき
Googleアカウントを取得する方法について紹介しました。
アカウントの取得と聞くと面倒そうな印象を持つかもしれませんが、入力項目もそこまで多くなく、2~3のステップをこなすだけで簡単に登録できてしまいます。
Googleアカウントを持っているとGoogleが提供している便利なアプリケーションを使う事が出来るので、作っておいた方が良いのではないかと筆者は思います。
Googleアカウントを取得して、便利なアプリケーションを使っていってくださいね。
Googleアカウントを取得する方法 まとめ
Googleアカウントを取得する方法はシンプルで、次の流れで行います。
- Googleアカウント作成ページへアクセスする
- Googleアカウント作成ページで必要事項を入力する
- Googleアカウント作成完了のメッセージが表示される
Googleアカウントを作成するには、まずGoogleアカウント作成ページへ移動する必要があります。
Googleアカウント作成ページは次のURLのページになります。
Googleアカウントの作成
Googleアカウント作成ページにアクセスしたら、次にGoogleアカウント作成ページで必要事項を入力しましょう。
必要事項の入力が終わったら「次のステップ」ボタンをおして、次のステップへ行きましょう。
Googleアカウント作成ページで入力する項目は次の通りです。
- 名前
- ユーザー名
- パスワード
- 生年月日
- 性別
- 電話番号(任意)
- 現在使用しているメールアドレス
- 画像認証の入力
- 国/地域の入力
- Googleの利用規約とプライバシーポリシーに同意する
Googleアカウントの必要項目への入力、Googleの利用規約やプライバシーポリシーにも同意し次のステップへ進むとGoogleアカウント作成完了の画面へ移動します。
「ようこそ」のメッセージと共に、作成したアカウントのユーザー名が表示されます。
実際に作成したユーザー名・パスワードを入力する事で、Googleのアカウントにログインする事が出来ます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
-
【WordPress】Head Cleanerが原因でSearch Consoleが使えない?!
WordPressを使ってブログを運営している人で「Head Cleaner」を …
-
【Chrome】サイトのパフォーマンスを評価するYSlowの導入方法
YSlowはサイトやブログのページの表示速度を評価する、Chromeのアドオンの …
-
【Google】Search Consoleでプロパティにアクセスできなくなった場合の対処法!
ブログやサイトを運営していて、Googleが提供するSearch Console …
-
【Google】データハイライターの設定と使い方
ブログやサイトを運営している人で、Googleの提供するSearch Conso …
-
【Google】Search ConsoleでGoogleアナリティクスのプロパティが確認できない!
ブログやサイトを運営している上で、Search ConsoleとGoogleアナ …
-
【Google Analytics】Google Analyticsの導入方法
サイトやブログのトラフィック解析ツールとしてGoogle Analyticsの導 …